最新のホッピー情報をお届け!
最新のホッピー情報をお届け!×
QRコード

QRコードで
【ホッピーNOW! 】にアクセス。
ホッピーの今を配信中

カメラ機能でQRコードを読み取りください。 ホッピーNOW!を開く https://now.hoppy-happy.com
JP EN

結果を残すとは?

6月7日(水) 晴れ群馬にお邪魔した。200名近い方の前で初めて一時間、お話させていただいた。頂いたタイトルは、「生きる~結果を残すために~」。とても良かったのがタイトルを頂いたおかげで改めて、考えることが出来たこと。私にとって結果を残す生き方とは。創業100年ののれん、まもなく満58歳となるホッピーのブランド。これを...

Read More

今日の必然

6月9日(金)雨のち曇り今日も偶然ではなく必然。という事件にあう。日経キャリアマガジンからいただいた取材で昼過ぎにご来社されたライターさん。名刺を見てオッと思ったのは事実。記憶にある、珍しい漢字をがそこにあったから。取材の後で、3代目の広報担当あやじろーが「何か気づきません?」なんと、我社をご担当頂いている汐留のT氏の...

Read More

ありがとうは3回言おう

6月6日(火) 晴れ今日、先輩からいただいたボイスメールは「新人には、伝えなければわからないことが意外とある」という内容だった。おはよう、ありがとう、ごめんなさい。小さい頃から、母にうるさく言われ続けたのでたとえば、お世話になった時当然、その場でよくお礼を伝える。後日、お手紙、もしくはお電話でお礼する。次にお会いした時...

Read More

ヒトとしてやってはいけないこと

5月31日(水)晴れレーシングチームHOPPY!?の仲間と懇親会@赤坂は尻臼。同世代の我ら、既婚組はやはり同世代の少年少女の親でもある。話はいつのまにやら教育論に。私の親友の言葉が心に残る。彼が常に息子に話しているT家のやってはいけないこと3か条。①人のものを盗むこと②人をだますこと③大勢で一人をいじめること実は私には...

Read More

ブランド

6月2日(金)晴れ先日160年続く老舗酒蔵の大番頭さんのことを書いたが、今日はその酒蔵をお訪ねした。久しぶりに会うやり手オーナーさんが快く出迎えてくださる。同じ業界で、業種も同じメーカーで積み重ねた歴史は異なるが立場も同じ大先輩の言葉もまた、とても胸に沁みる。我々がいかに、創始が生み代々の先祖が継続してくれたブランドの...

Read More

3代目の役割

5月30日(火)雨私にJQA(日本経営品質賞)を教えてくださった大先輩と会う。彼は160年続く老舗酒蔵の大番頭さんである。これまでにも数々の大事なことを教えていただいたが今日の私への教えは3代目の役割は「継続」である、という一言。続けていくために勉強しろと、言われた。いい気になるな。ワキを締めてがんばれ。穏やかな口調で...

Read More

一番大きな支え?

6月5日(月)晴れ私たちが活用しているボイスメールは、色々なメールが流れきて、さながら歩きながら聞ける経営の教科書。こんなボイスメールの活用の仕方がありますよ、そんな案内と共にかわいらしい子供の声が流れてきた。お父さんに運動会の報告をする幼い子供の声。「パパ、おしごとがんばってね」で、締めくくられていた。ひゃぁ・・・。...

Read More

誇りと責任をもってつくること

6月3日(土)晴れカラダは疲れるが、新幹線出張が好きである。静かな時間がたとえ2時間程度でも取れるから。特に新聞や雑誌をじっくり読めて嬉しい。新幹線のホームで購入できる雑誌、WEDGEに掲載されている山田日登志さんの「ムダとり山田さん世の中に渇!」というコラムが好きで欠かさず目を通す。今月のテーマはものづくりだったので...

Read More

サービスの質と向上のために

5月29日(月)晴れ無我夢中で突っ走ってきたホッピー街道だがはたしてこの戦略戦術で良いのか?去年の秋に塾の同期に言われた一言がのどにひっかかった魚の小骨のようにあれ以来私の中にひっかかっている。人数が少ないことをできない言い訳にして本質を見ることを避けていないだろうか。お客様に対しての私たちのサービスで、本当に満足して...

Read More

命の重み

6月4日(日)晴れ都庁45階大展望台から、眼下に360度、東京の夜景を見下ろしながらの大懇親会。立ち見であふれた昼のシンポジウムその講師は、大坂は池田小学校でのあの事件でお嬢さんを亡くされたすでにOBになられているが我々の会のメンバーでもあるお父様。私の親友もそのシンポジウムに参加し改めてあの凄惨な事件に対して怒りをあ...

Read More